青猫橋めぐりツーリング 鉄道橋編 JR東海道本線、飯田線、名鉄名古屋本線共用区間と豊川放水路橋梁の歴史  

全国的にも珍しいJR、名鉄共用区間にかかる橋

豊川放水路橋梁は東海道本線、飯田線、名鉄名古屋本線が並走しています。

そのうちの飯田線と名鉄名古屋本線は豊橋駅から飯田線小坂井駅及び名鉄国府駅手前の平井信号所までの約3.8kmは全国的にもまれなJR、名鉄2社の線路共用区間です。

同橋梁は上流側から飯田線及び名鉄名古屋本線豊橋方面の橋梁と、飯田線中部天竜、飯田、辰野方面及び名鉄名古屋本線名古屋、岐阜方面と東海道本線上下線の橋梁の2本の橋梁から成っています。

何故そのようになったのか歴史的な考察も含めて今回は同橋梁についてお話したいと思います。

同区間及び同橋梁の歴史

元々飯田線は1897(明治30)年に豊橋ー豊川に単線で開業した豊川鉄道と呼ばれる私鉄が前身でした。豊川鉄道豊橋駅は開業当時から当時の鉄道省(国鉄)豊橋駅を間借りしていました。

1926(大正15)年に現在の名古屋鉄道の前身である愛知電気鉄道が豊川鉄道小坂井駅まで開業しました。愛知電鉄は豊橋駅まで乗り入れることを計画していましたが、豊川に橋をかけるのに多額の建設費がかかるということで二の足を踏んでいました。

そこで考えたのは豊川鉄道に対して複線化の費用を出すことを条件に線路を共用させて欲しいと打診しました。

交渉が難航したものの最終的に豊川鉄道がその条件を承諾。翌1927(昭和元)年に愛知電鉄が橋梁建設も含めて単線の線路を一本建設することで複線化及び線路共用による豊橋駅乗り入れが実現。

愛知電鉄は豊川鉄道の線路を共用して豊橋駅に乗り入れることに成功しました。

のちの1935(昭和10)年に愛知電鉄は名岐鉄道と合併して名古屋鉄道に、戦時中の1943(昭和18)年には豊川海軍工廠建設のため豊川鉄道を国有化して飯田線に。

1987年に国鉄分割民営化で東海旅客鉄道(JR東海)が発足したのちも線路の共用は続いて現在に至っています。

ちなみに、山側の線路及びは愛知電鉄が建設したので現在の名鉄に引き継がれ、海側の線路及びは元々豊川鉄道のものだったので国鉄、JR東海が引き継いでそれぞれの会社の所有になっています。

豊川放水路開削

ここまで読んで、何で豊川放水路橋梁の話題なのに一向にその名前が出てこないのはどうしたものかと思われた方も多いと思います。実はこの共用区間が完成した1927年当時はまだ豊川放水路なるものはありませんでした。

元々、豊川はひとたび上流で大雨が降ると下流に甚大な被害をもたらす暴れ川で、江戸時代には吉田(現豊橋市)を守るために中下流域に霞堤(断続的に築かれた堤防であえて洪水をあふれさせて被害を抑える。武田信玄が甲府盆地を流れる釜無川に同様のものを築いている)を築いて治水を行ってきましたが、その代わりに農地が犠牲になるという代償もありました。

これを改善するために豊橋市の上流側で豊川から分岐させて洪水調整を行う事を目的に、1938(昭和13)全長6.6㎞の豊川放水路の開削工事が始まり、1965(昭和40)年に完成しました。

同工事は静岡県狩野川と広島県太田川の放水路工事と並んで建設省(現 国土交通省)直轄三大放水路事業と言われるほど大掛かりなものでした。

豊川放水路橋梁架橋及び概要

豊川放水路橋梁開削に伴い、当時の東海道本線、飯田線及び名鉄名古屋本線共用区間においても架橋の必要が生じて東海道本線上下線及び飯田線下り線(名鉄名古屋本線名古屋、岐阜方面)橋梁は1964(昭和39)年に日本国有鉄道によって架橋。名鉄名古屋本線豊橋方面(飯田線上り線)橋梁は名古屋鉄道によって1963(昭和38)年に架橋されました。

国鉄(現 JR東海)所有の橋は3線で橋長154.7m、径間長50.6ⅿの3径間ポニーワーレントラス橋で海側(下流側)にあり、名鉄所有の橋は単線で橋長164.4ⅿ、径間長48.0mの3径間並行弦ワーレントラスで山側(上流側)にあります。

ギャラリー

上流側の名鉄所有の橋梁を渡る1200系パノラマスーパー特急豊橋行き

同じく上流側の橋を渡る飯田線の313系普通豊橋行き

名鉄所有の橋は単線構造

JR東海所有の下流側の橋は3線のため車両及び橋梁の重量を支えるため重厚なポニーワーレントラス。

311系が渡る

JR東海所有の橋は補剛桁や横桁がごつい。

東海道本線新快速豊橋行き車内から撮影した名鉄所有の橋。

撮れる車両(2023年2月現在)

JR東海 311系、313系0番代,5000番代(東海道本線)、313系300番代、3000番代、1300番代213系5000番代(飯田線)など。運が良ければキヤ95系やキヤ97系が見られるかも。

JR貨物 EF210形桃太郎、EF66形100番代、EF65形2000番代などの電気機関車。コキ100形~106形などのコンテナ車

名鉄 6500系、6800系、3500系、3100系、3700系、2200系、1200系パノラマスーパなど。

その他 豊川の日本車両製造から甲種輸送。

場所及び行き方

お願い

ルールやよく守って安全に十分に気を付けてください。迷惑駐車や立ち入り禁止区域へでの撮影など危険な行為や周辺住民や鉄道関係者の迷惑になる行為はおやめください。

投稿者: 猫三郎

1976年名古屋生まれ。元々鉄道好きでバイクの免許を取ったのがきっかけで撮り鉄目的のバイクツーリングを開始。そこから発展して橋や鉄塔などを巡り、写真撮影をするようになりました。 その他の趣味は旅行、読書、語学、弓道などです。 将来的には別ジャンルのブログも書いていきたいと思っています。

コメントを残す